入院案内
入院中、患者さまが快適に病院生活を送っていただけるよう、職員一同全力をつくしております。患者さまにも、あらかじめ入院手続きに関することや入院中に守っていただきたいことなどをお知らせし、ご理解とご協力をいただいております。 ご不明な点やお困りな点につきましては、ご遠慮なく気軽に職員にお尋ねください。
入院手続きのご案内
- 入院当日は指定された時間に1階受付までお越しください。
-
受付窓口へ、マイナ保険証又は資格確認証、医療受給者証(高齢期移行者、乳児、重度障害、母子医療)等を提出してください。(介護保険の申請をされている方は介護保険被保険者証も提出)
交通事故・労災等での入院の方はお申し出ください。 - 社会保険「限度額適用認定証」・国民健康保険・後期高齢者保健「限度額適用標準負担額減額認定証」をご提示ください。(申請された月の1日から認定される為、入院された月内に申請してください。)
-
1階受付または病棟ナースステーションへ、入院申込書兼保証書・入院歴申告書及び「オンライン資格確認による情報提供同意書を提出してください。
※保険証の連帯保証人は、原則としてご本人とは別の独立した生計を営む、支払能力のある方にお願いします。独居の方は保証金をお願いさせて頂く場合があります。
入院生活のご案内
- 入院時に準備していただく物
- 入院申込兼保証書、入院歴申告書、その他書類一式
- ねまき、下着、すべりにくい履物
- 洗面用具、石鹸、シャンプー (寝具の用意は不要です。又、手術を受けられた方の持ち物は看護師にお尋ねください。)
-
食 事
食 事 時 間 朝 食 7時40分 昼 食 12時15分 夕 食 18時00分
医師の指示により、管理栄養士が作成して献立によって調理し、適温配膳車により温食・冷食に配慮した食事を提供しています(他の食事の持ち込みはご遠慮願います)。
※普段ご使用の健康薬品・食品(飲料)を希望される方は主治医にご相談ください。 - 入 浴
浴室(シャワー)の使用方法については看護師が説明します。なお入浴は病状により異なりますので主治医にご相談ください。
- テレビ・冷蔵庫
当院ではプリペイドカードによるテレビ及び冷蔵庫のリースを行っていますので、ご利用の方は各フロアーの販売機(地図参照)にてカードをご購入のうえご利用ください。
- 外 泊
外出又は外泊は主治医の許可が必要です。また長時間部屋を離れる時は、看護師にお伝えください。
- 検 温(体温測定)
検温は、看護師が部屋へ伺って行います。患者さまの状態に応じて回数が異なりますので、看護師の指示にご協力ください。
- 電話・携帯電話
病院建物内での携帯電話の使用は医療機器に影響を及ぼす恐れがありますので、禁止いたします。病院建物から出て携帯電話をご利用ください。又、緊急以外の電話の取り次ぎはいたしかねます。
- 盗難防止
身の回り品は最小限にしていただき、必要以外の貴重品は持参しないでください。
万一、盗難等ございましても当院は責任を負いかねますので、現金・貴重品の取り扱いには十分お気をつけください。
- 洗面・洗濯
洗面所及び洗濯場の使用は午前6時〜午後9時までです。
※特別浴室の利用時間帯は使用不可。
- 面 会
(現在面会制限があります。詳しくはトップページ『面会制限緩和のお知らせ』をご覧ください。)
面会に来られた際は必ず病棟ナースステーションまでお申し出ください。(お名前・時間・車両ナンバー等の記帳をお願いします。)
面会時間 平 日 午後3時〜午後8時 日・祝日 午前10時〜午後12時・午後3時〜午後8時 ※無断駐車防止のため、届出のない長時間駐車されている車両は通報する場合がありますのでご協力お願いいたします。
※小さなお子様づれ又は多人数での面会はご遠慮願います。
- 個人情報とプライバシーの保護
- 患者さまの個人情報を安全に取り扱うために電話でのお問い合わせやお取次ぎはいたしかねます。
- お見舞いに来られる方へのお問い合わせや来られた方へのご案内、また病室の名前表示についてご希望されない場合はナースステーションにてご相談ください。
- 患者さまの個人情報を安全に取り扱うために電話でのお問い合わせやお取次ぎはいたしかねます。
- その他の注意事項
- 病室内は火気厳禁です。タバコは病室内すべて禁煙となっています。
- 入院期間中の飲酒は禁止です。
- 大声や陰口はつつしみ、他の患者さまの迷惑にならないようにしてください。
- 院内はスリッパを使用しゆっくりと歩行してください。
- ごみ・汚物などは、定められた場所の区分された容器に捨ててください。
- 火災、その他の災害等の場合、医療担当者の指示に従ってください。
以上の諸注意事項が守られない場合は退院して頂くことがあります。
入院中はお互いに気持ちよく過ごせるようご理解、ご協力ください。 - 病室内は火気厳禁です。タバコは病室内すべて禁煙となっています。

入院の費用
- 健康保険法及び老人健康保険法等の定めによる費用を負担していただきます。
減額申請等、詳しくは医事課までお問合せください。 - 次の病室を利用される場合は、それぞれ室料差額が必要となります。
区分特別室個室2人室室料差額
(1日につき)
(税別)8,000円6,000円500円4,000円2,000円
- 入院医療費等は、月末〆で、請求書は毎月10日(土・日曜日の場合は翌平日)にお願い致します。
お支払場所時 間1階受付会計月〜土:午前9時〜午後5時
病棟
【看護体制】
2階療養病棟
1日に6人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
時間帯毎の配置は次の通りです。
看護職員
朝8時30分〜夕方17時30分まで、1人当たりの受け持ち人数は20人内です。
夕方17時00分〜朝9時00分までは、1人当たりの受け持ち数は41人内です。
看護補助者(看護助手)
朝8時30分〜夕方17時30分まで、1人当たりの受け持ち人数は20人内です。
夕方17時00分〜朝9時00分までは、1人当たりの受け持ち数は41人内です。
3階療養病棟
1日に5人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
時間帯毎の配置は次の通りです。
看護職員
朝8時30分〜夕方17時30分まで、1人当たりの受け持ち人数は15人内です。
夕方17時00分〜朝9時00分までは、1人当たりの受け持ち数は30人内です。
看護補助者(看護助手)
朝8時30分〜夕方17時30分まで、1人当たりの受け持ち人数は15人内です。
夕方17時00分〜朝9時00分までは、1人当たりの受け持ち数は30人内です。
当院は、入院時食事療養(T)の届出に係る食事を提供しています。
- 入院時食事療養(T)による食事の提供では、管理栄養士によって管理された食事が適時(夕食については18時以降)、適温で提供されます。
【自費価格表】
